技術レベルは申し分ない南野拓実はなぜ活躍できていないのか – サッカー素人が勝手に考察

スポンサーリンク
南野の課題とは キャリア

2020年1月1日…リバプールに初めて日本人が加入した。RBザルツブルクの一員でアンフィールドを訪れた南野拓実はリバプールサポーターに強烈なインパクトを与えた。SNSでも獲得待望論が盛り上がる中、(上層部がどれほど影響を受けたかは不明だが)契約解除条項で設定された移籍金を支払い、元セレッソ大阪のミッドフィルダーを確保した。

4日後の2020年1月5日。FAカップのエバートン戦でデビューを果たしたタキ(南野の愛称)は、以来途中出場含め順調に出場機会を得る。主にフィルミーノとの交代で投入されることが多く、ポジションはセンターフォワード。役割は他クラブと異なり、攻撃のリズムを作りサラーやマネの得点を演出しつつ、自らもゴールを狙うこと。時には中盤まで下がり、低い位置から攻撃の形を組み立てつつ、ファーストプレスをして守備面でも重要な役割を担っている。

サラーのアシストから得点が近づいた瞬間もあったが、ボールをゴールに突き刺せずに、ここまでノーゴール。アシストもなく、チームとの連携もどこかチグハグな場面も目立つ。まだ居場所を見つけている段階であり、プレミアリーグへの適応にはもう少し時間が必要になりそうだ。

自己中さ

改善されつつあるが、ゴールを狙う意識が低すぎる。サラーやマネ、オリギらへのパスに高い意識を集中しているせいか、チャンスでもパスを選択してしまう。攻撃の活性化が最大の役回りであるが、ゴールに背を向けてのプレーが目立つ。

ときにはサラーくらいゴールに向かってプレーしても良いのではないか。抜群のスピードやアジリティを持つ南野だからこそ、ディフェンスランの裏に抜け出してのシュート。フィルミーノのように屈強なセンターバックと張り合う必要は全くない。

ゴール前でボールを受けたのであれば、強引なほどにゴールを狙う姿勢を見せることが活躍への第一歩となるだろう。RBザルツブルクではそうであったように、サラーやマネを使って自らゴールを奪うくらいの意識転換が必須になる。

関係性の構築

チームとして、まだまだ南野のプレースタイルや特徴を理解し切れてもらえていない。そもそも骨格も身体的特徴も違うため、フィルミーノと全く同じプレーはできない。ハーランドやファン・ヒチャンとの連携で見せていた流れるような連携をサラーとマネとで構築しないといけない。

問題となるのは、ハーランドやファン・ヒチャンが体を張ってくれたザルツブルク時代と異なり、センターバック相手に仕事をしなければいけない点。まともにいけば弾き飛ばされる。自分なりのプレースタイルを確立が最優先である。

その上で、プレースタイルを周りに理解するように努めないといけない。日々のコミュニケーションやピッチ上での意思表示…方法はいくらでもあるが、同じ絵を描けるほどにプレーで理解を深めていくことが、来シーズン開幕までの課題と言える。

ピッチ外でも関係構築に励む

人のことを言えないが、大人しすぎる。優勝セレモニーでもヘンダーソンに促されるまで、端で静かにしており、トロフィーを掲げる素振りすら見せなかった。無論、ほぼ貢献していない後ろめたさがあるのかもしれないが、馴染んでなさが顕著すぎる。

練習などはもっと積極的かもしれないし、スタッフ陣との関係性も問題ないだろう。とはいえ、来シーズンはもっとチームに溶け込んだ姿を見たい。長友佑都がインテル在籍時代にスター選手の懐に飛び込んでいったように、香川真司がドルトムントで愛されキャラだったように、チームメートと密な関係構築に取り組まないといけない。

ブラジリアングループ、英国人グループ…どこかの仲良しグループに所属することは難しくても、1人でも仲良しと呼べる選手がいると心強い。古巣が同じマネが兄貴としてナビ・ケイタと南野を気遣っている様子は伝え聞くが、私生活でも兄弟分のマネとケイタほどの関係は、言語の壁があるせいか結べていない。

ドイツ語であれば、マティプやシャキリあたりと関係を深めることで、チームに馴染むキッカケとして欲しいところ。ロブレンとサラーのように英語でも親友と呼べるほどの関係性になれるので、気の合う選手を捕まえて、私生活でも仲良しになれるくらいだと頼もしい。

キャリア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました